ビタミンとは

ビタミン

ビタミンを摂っていますか?

ビタミンは五大栄養素の1つです。

ビタミンは主に「身体システムを正常に機能させる」働きがあります。

身体のほとんどは「たんぱく質、炭水化物、脂質」の三大栄養素から成り立っています。これに「ビタミン、ミネラル」の2つの栄養素を合わせて五大栄養素といいます。

各栄養は大切な役割があり、お互いが協力しあい健康を維持・増進するため、人が生きていくうえで健康に必要不可欠な栄養素。その一つにビタミンがあります。

これらの栄養を摂り、身体に充分満たすことが病気をやめる、健康の維持・増進などの健康サポートになります。

ビタミンとは?

ビタミンは微量ながらも身体にとても重要な働きをしてくれる栄養素です。

ビタミンは「たんぱく質、炭水化物、脂質」の三大栄養素のようにエネルギー源や身体の材料にはなりません。しかし、身体システムが正常に機能し三大栄養素が身体で円滑に働けるようにサポートする栄養素です。

そして抗酸化作用や歯、骨、皮膚、粘膜、血液、細胞などの健康維持する働きなどをしています。

このビタミンが過不足すると病気に影響します。

ビタミンには種類がありますが、そのほとんどが体内で作ることができないので、食べ物などから摂取する必要があります。ビタミンは野菜、果物に多く含まれます。

ビタミンの種類

ビタミンは「水溶性ビタミン」「脂溶性ビタミン」の2種類に大きく分かれます。そして、9種類の「水溶性ビタミン」と4種類の「脂溶性ビタミン」と全部で13種類をまとめてビタミン類といいます。

◉水溶性ビタミン

水溶性ビタミンは水に溶けやすいビタミンです。水溶性ビタミンは体内で必要量を吸収され余分なビタミンは尿として体外に排出されます。

​体内に貯蓄できないので、毎日摂取することが大切です。

水溶性ビタミンは「ビタミンB群(ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)、ビタミンC」になります。

◉脂溶性ビタミン

脂溶性ビタミンは水に溶けにくく脂に溶けやすいビタミンです。

​体内に貯蓄することができます。その反面、過剰摂取になると過剰症がおきるので適切な摂取量が大切になります。

水溶性ビタミンは「ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK」になります。

ビタミンの過不足がで病気に

ビタミンの過不足で病気になります。

ビタミンが不足するとうす暗い所で物がみえにくい、髪や骨、歯の発育不全、貧血、不正出血、乾燥肌、口内炎、エネルギー不足などがあります。また過剰な場合、頭痛、肝臓障害、皮膚炎、不眠、抑うつなどの原因になります。

このようにビタミンを満たすことは病気をやめる健康サポートにとても重要な要素です。適切なビタミンを摂り病気をやめる健康サポートに役立ててはいかでしょうか?