脂質とは

脂質とは

脂質を摂っていますか?

脂質は三大栄養素の1つです。

脂質は”肥満”になるイメージですが、体内に豊富に蓄積されている効率のよいエネルギー源で健康に欠かせない栄養素です。

身体のほとんどは「たんぱく質、炭水化物、脂質」の3つの栄養素から成り立っています。

これらの栄養を摂り、身体に充分満たすことが病気をやめる、健康の維持・増進などの健康サポートになります。

脂質とは?

脂質はたんぱく質・炭水化物に並ぶ体内エネルギー源となる栄養素です。たんぱく質と炭水化物は1gで4kcalエネルギーに対して、脂質は1gで9kcalエネルギーを生み出すことができるため最も高いエネルギー源になります。

また炭水化物はエネルギーの即効性があるに対し、脂質は体内に蓄積された中から必要な時にエネルギー源となるため、とても重要なエネルギー源になります。

また遺伝子、ホルモン、細胞膜、内臓、神経などの材料、ビタミンの運搬、脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)の吸収、体温維持、肌の潤い、女性ホルモンの働きを助けるなどの働きがあります。

この脂質はオリーブオイル、ごま油、バター、チーズ、乳製品、牛肉、豚肉、魚などの食べ物に含まれています。

脂質の種類

脂質の主な構成成分は「脂肪酸」です。食べ物の脂肪の大部分は脂肪酸でできています。この脂肪酸は「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の2種類に分かれます。

飽和脂肪酸は肉や乳製品などの動物性食品に多く含まれ「常温で固体」です。それに対して、不飽和脂肪酸は植物油、大豆油、魚油で「常温で液体」であることが多く、食事から摂取する必要がある『必須脂肪酸』を含みます。

脂質が過不足が病気に

脂質の過不足で病気になります。

脂質が不足するとエネルギー不足、ホルモンの乱れ、皮膚炎、ビタミン欠乏、免疫力低下などがあります。また過剰な場合、肥満や高血圧、脂質異常症、動脈硬化などの生活習慣病の原因になります。

このように脂質を満たすことは病気をやめる健康サポートにとても重要な要素です。適切な脂質を摂り病気をやめる健康サポートに役立ててはいかでしょうか?